

応募方法


「木の住まいフェア2022」
キーワードクイズ参加社名
キーワードヒント:
「コンセプト」ページの下段イラスト上にあります♪
“ここちよく 暮らしやすい ○○○を。”
キーワードヒント:
「木造について」ページの見出しです♪
“目指しているのは 暮らしに「○○○○○○家」”
キーワードヒント:
「会社案内」ページのテーマの一段目です♪
“お客様のアイディア、○○を形にする。”
キーワードヒント:
トップページのサイト名の上です♪
“○○○な木材が安く買えて、早く届く。”
キーワードヒント:
「会社概要」事業内容の
「木造軸組加工」の次のカッコ()内の言葉です♪
“○○○○○システム”
「木の住まいフェア2022」
キーワードクイズの
ご応募はこちら


設計事務所・建築士による
住まいのオンライン
無料相談
「後悔しない家づくり、ステキな家づくり」のために
設計事務所・建築士がオンラインでご相談にお応えいたします。
●主催:(一社)鳥取県建築士事務所協会
② 間取り無料相談

お客様が描いた間取りを無料で診断・アドバイスさせていただきます。間取りについてのお困りごと、リフォームや増築など住まいに関することはなんでもご相談ください♪
●ラフスケッチ程度の平面図・間取り図
●敷地の大きさ ●年齢や家族構成
お送りください


とっとりで生まれた、健康省エネ住宅
とっとり未来型省エネ住宅
特別促進事業
国の省エネ基準を上回る高い省エネ性能を持つ住宅を普及させることで、県民の健康の維持・増進、省エネ化の推進及びCO2の削減を図ることを目的に、戸建住宅の新築における県独自の健康省エネ住宅性能基準を令和2年1月に策定し、令和2年7月より基準を満たす住宅を認定しています。
とっとりの木で、とっとりの家を
とっとり住まいる支援事業
鳥取県産の木材を利用し住宅を新築、改修することにより、県の助成金が受け取れる事業です。その他にも、子育て世代等や三世代同居等世帯への支援や、とっとり健康省エネ住宅への支援など、さまざまな住まいづくりの支援を行なっています。






●【プレゼントQuiz】ご応募はこちら
●石州瓦ホームページ「屋根の学校」
●「とっとり住まいる支援事業」瓦を使用してお得な追加助成も!
●「Sekisyu Kawara」屋根瓦ばかりじゃない、壁や床にも。さらには瓦食器も!
●動画「石州瓦産地の原風景とこだわりのものづくり現場」
●VR動画「和瓦J形の機能性にこだわる石州」
●VR動画「シンプルなデザインの平板瓦(F形)も製造する石州」
●VR動画「こだわりの洋瓦(F形・S形)やタイルを製造する石州」
●VR動画「瓦ばかりじゃない!食卓を飾る、身近な瓦食器づくりも行う石州」
●動画「赤瓦に暮らす」
●動画「赤瓦を貼る」